村上の鮎とはらこ醤油漬け♡

先日、村上市にある母の家に行ってきました。

お土産をいろいろもらってきた\(^o^)/

↓鮎の塩焼き。炭火で焼いた。
鮎の炭火焼き.JPG
焼く前はスイカの匂い♡

地元で獲れたのを母がもらって、それをまた私がもらった^^

これには地元村上の「〆張鶴」を合わせました(これも以前母にもらった)

この組み合わせ最高♡めちゃうまでした。

↓はらこ(イクラ)醤油漬け。
はらこめし.JPG
鮭の不漁が続き、はらこがものすごくお高いそう( ゚Д゚)

ありがたくチビチビといただきます。

鮭の塩焼きものせて親子丼に。

はらこは北海道産だけど、母が醤油漬けにしてくれました(*^^*)

塩鮭は、原料は北海道だけど村上加工のもの(これもお高い)

ふるさとの味を味わいました~°˖✧◝(⁰▿⁰)◜✧˖°

***************************************

食べ終わった豆苗を育ててみた。
豆苗.JPG
ものすごく伸びる・・・

まじで1日で何センチも伸びる( ゚Д゚)

1本だけ成長が速くて、めちゃくちゃ伸びてる子がいる。
一本だけ元気な子.JPG
豆苗の先芽.JPG

これは2日前の写真。今はもっと成長している。

このまま育てたい・・・けど、さすがに今夜あたり食べようかな(・∀・)

***************************************

SSブログ終了に伴い、いまちょっと別のブログに昔の記事を移しています。

(移すというか、コピペして新規記事としてアップしてる)

アカウントだけ作ったAmebaブログがあったので、そこに。

お試しって感じなので、昔のが移せればいいかな。

So-netブログは2009年から始めていて、もう少しで2009年の分が終わりそうです。

昔のシマミケの写真が出てきたのでちょっと載せます(*^^*)

↓2009年11月(シマ3歳)「目が光るシマ」
2009-11-16目が光るシマ.JPG

↓2009年10月(ミケ3歳)「ミケ光線」
2009-10-26ミケ光線.JPG

↓2009年8月(ミケ3歳なりたて)「ビームを放つミケ」
2009-08-22ビームを放つミケ.JPG

ウッ・・・( ノД`)なつかし・・・( ノД`)゜゜

この記事へのコメント

  • SORI

    ミケシマさん こんばんは
    炭火で焼いた鮎の塩焼きは格別だったことでしょう。〆鶴張が冷酒ぴったりだったことでしょう。私も冷酒で鮎の塩焼きを食べたくなりました。鮭の塩焼きとイクラを合わせて親子丼 なるほど!!
    豆苗を切った後で、こんなに伸びるのですね。これは試してみる価値がありそうです。私もso-net blogを始めたのが2009年でした。その前にやっていた「ゆびとまSNS」が突然停止してい待ったので、2009年5月5日に始めたのです。
    2024年11月27日 18:22
  • 溺愛猫的女人

    炭火で焼いた鮎の塩焼き!!!美味しそう~(*^^*) はらこ飯は極上ですね、ヨダレが出る。
    豆苗は育ててると猫さんが食べに来ませんか? うちはむさぼり喰われちゃうので育てるのをやめました。
    今までのデータは写真だけでも残したいなと思ってます。
    2024年11月27日 19:57
  • hana2024

    こんばんは。
    本日の、ミケシマブログは、村上尽くしですね^^
    苔を食べて育つ天然アユ、焼く前はスイカの匂いなのは納得です。そしてお店ではないのだから、あれ程くねらせる必要はない(笑)ひれへの多量の塩も必要ありませんね。
    合わせた日本酒の〆鶴張はラベルだけで、一目瞭然です。産地を合わせて、村上生まれのミケシマさんがそれを味わう!なんて、想像しただけで、タマラーン!
    イクラの醤油漬けは私も一度だけ、作ってみた事がありましたが・・・実はイクラはそう好きでもなかったのです。私はウニの方が好き♪
    しかし新潟生まれの義妹、姪も同じく、お寿司にしてもイクラが好きらしいです。
    >塩鮭は、原料は北海道だけど村上加工のもの(これもお高い)
    ・・・と書かれていますが、鮭の町・村上でも上等な鮭はきっとお高いのでしょうね。
    その辺りについては失敗をしている私です(^^;
    瀬波温泉に泊った際、翌日買いに行った岩船港鮮魚センターで紅鮭の端っこパックを購入、それでも私にはじゅうぶん美味しかったのだけれど、その後に再度購入して、それがチリ産の鮭とその時に知ったのです。
    チリ産の鮭も「チリ銀」と呼んで、それなりに美味しいのは納得しました。
    本場の鮭の町の方からしたら、きっとそんなのは問題外なのでしょうね^^
    食べ終わった豆苗は私も、必ず育てます。キッチンにグリーンが置いてあるのだけで良い雰囲気だからです♪
    お引越しの準備が着々ですね、未だ何ひとつ考えてもいない私って、遅れているのでしょうか(><)
    ミケちゃん、シマちゃんが見られて良かった!!
    2024年11月27日 21:00
  • hana2024

    はらこ(イクラ)醤油漬けのお茶碗は、先日お買いになられた有田焼の平茶碗、ご飯にあっていて美味しそうに見えますね♪
    2024年11月27日 21:03
  • YAYOI

    鮎もご飯も美味しそう!
    豆苗は2回は収獲します。
    SSブログ終了ですってね。
    お引っ越しが大変そう。
    2024年11月27日 22:31
  • ミケシマ

    >SORIさま
    SORIさんこんばんは☆コメントありがとうございます(*^^*)
    炭火で焼いた鮎はふっくら柔らかで、とってもおいしかったです!
    この日は平日でお酒を飲まない日だったのですが、「酒なしで鮎は食えん!」とばかりに日本酒を飲んでしまいました(≧▽≦)やっぱりこの組み合わせは最高です。
    はらこめしはイクラの節約?のために、鮭の塩焼きものせて親子丼にしました。笑
    豆苗は、今夜収穫して炒め物にして食べました。調理法が悪かったのか?育て方が悪かったのか?まるで針金みたいに硬かったです(;・∀・)
    でもグングン伸びる姿がとても面白いので、ぜひ育ててみてはいかがでしょうか^^
    SORIさんもSo-netブログを始めたのは2009年なんですね(*^^*)
    そうそう、SORIさんは「ゆびとま」というところで書かれていたんですよね。
    SORIさんのブログは文字も写真も多いから、移行が大変だろうな(´・ω・`)
    Seesaaに移られますか?

    >溺愛猫的女人さま
    鮎をもらってきたのが日曜日で、月曜に夫が早く帰ってきて炭で焼いてくれました^^
    はらこめし、おいしかったです!!今日でなくなっちゃいました…(´・ω・`)
    豆苗、まるはちょっとクンクンするけど「ダメだよ」というと止めます。
    シマとミケがいたときも育てたことがあったかも。大丈夫だった気がするんだけど、水は飲んでたような(;^ω^)
    溺愛さんのところは猫さまたちが食べ尽くすのかな(*´艸`*)?
    一瞬、猫草代わりにどうだろう?と思いましたがあまりよくないみたいですね。繊維質で消化に悪いということだから、育てるのをやめられたのは正解ですね!
    ブログの移行、うまく行きますかね・・・
    ちょっと心配ですよね(´・ω・`)
    2024年11月28日 00:02
  • zombiekong

    鮭はらこ飯が大好きなので食べたくなってしまいました(今は真夜中どうも出来ん)
    ブログの移行は古い記事の保存が問題ですよね。
    全部は移行できない以上何らかの方法で早めの対策が必要。
    でもひとつの所で全部に遡れないと不便だからどうするか考えないとでしょう。
    2024年11月28日 00:27
  • ミケシマ

    >hana2024さま
    hanaさんこんばんは☆
    そう、今回のミケシマブログは村上尽くしとなりました(≧▽≦)
    鮎、そっか、苔を食べるからスイカの匂いなんだ!焼く前にも盛り上がれるのが鮎様ですよね^^
    夫がベランダに置きっぱなしの七輪で焼いてくれたのですが、ひっくり返すときに崩れないように2枚の網に挟んで焼いていました。あと4尾くらいを一気に焼くから、網に挟んでおくと一気に返せるんです!
    そして七輪だと頭としっぽが火から遠いので(七輪のフチの方にきちゃう)しっぽが焦げる心配がなく、塩はしませんでした(*^^*)
    うちに何種類か日本酒があったのですが、村上で獲れた鮎に合わせるなら〆張でしょ!といそいそと出してきました(*^^*)もうほんと、タマランかったです。笑
    hanaさんはイクラの醤油漬けを作られたことがあるのですね。私はまだないんですよ。。母に作り方を聞いておかねば。
    hanaさんはウニがお好きなんですね^^私もウニ大好きです!お寿司だとイクラはあまり食べないかな。塩漬けよりも醤油漬けが好きだし、酢飯よりも炊きたての白米にたっぷりのせて食べるのが好きなんです(*^^*)
    「村上加工の塩引き鮭」は、北海道など他の産地のものを使っている場合がほとんどです。たぶん村上の鮭だけだと量が足りないのでしょうね。他にも「鮭の焼き漬け」や「酒びたし」もありますが、これらはチリ産なども使用されるようです。
    hanaさんの岩船港鮮魚センターでのお話はひどいですね( ゚Д゚)
    私なら「詐欺じゃー!」って暴れるかも。笑
    ただ、村上加工の鮭がお高いのは、その加工技術が優れているかららしいです。塩加減や締め具合、塩の抜き具合、干す加減など・・・伝統の技が受け継がれているからだとか?なのでうちの夫も、村上加工の鮭じゃないと食べません(;^ω^)いやまあ他の鮭でも食べるんだけど、身の締まり具合や脂ののり加減などはやはり段違いです(他の塩鮭は脂っこいものが多いです)
    豆苗は、hanaさんも育ててらっしゃるのですね!ほんと、あのグリーンがキッチンを明るくしてくれますよね^^豆苗、いつも炒め物しか思いつかないんだけど他におすすめのレシピがあったら教えてください☆
    ブログ引っ越しの準備、一応ちょっとやってみました。Seesaaへの移行がスムーズにいけばいいんだけど・・・。
    ミケとシマを見てくれてありがとうございます(*´ω`*)
    いつまでも可愛い私の愛する猫なのです♡

    はらこめしの茶碗にも注目していただいてありがとうございます!
    茶碗の藍色と真っ白の新米、赤く輝くイクラのコントラストにうっとりしてしまいました(≧▽≦)!!

    >YAYOIさま
    炭火で焼いた鮎、イクラの醬油漬けごはん、どちらもとてもおいしかったです(*^^*)
    豆苗、2回収穫されるんですね。私は1回で諦めてしまった・・・なんだかひょろひょろで。しかも針金みたいに硬かったです( ゚Д゚)なんでだろ。育て方が悪かったのかな?
    SSブログ終了…YAYOIさんも以前はSo-netブログで書かれていたのかな。アメブロに移られたのはSo-netからSSになるタイミングですか?
    YAYOIさんのブログにコメントするために作ったアメブロのアカウントを利用して、今ちょっとずつ記事を移しています(*^^*)
    2024年11月28日 00:34
  • ミケシマ

    >zombiekongさま
    毎度のことながらメシネタすみません(≧▽≦)
    鮭はらこめし、おいしいですよね(*^^*)
    でもほんとこんな時間じゃ手も足も出ない・・・
    書いていて私も食べたくなってしまいました。
    今日ではらこを食べ尽くしてしまったのです。
    Seesaaへの移行がどうなるのかわからなくて(´・ω・`)
    いませっせとアメブロに移していますが、時間的に全部は無理かなぁ。
    あと15年分ある。。私は記事数がそれほど多くないから行けるかな~
    無理そうなら猫の記事だけでも移したいです><
    (過去の記事には猫が登場しない回もある)
    zombieさんは、現ブログに移ったとき大変でしたでしょうね( ゚Д゚)
    2024年11月28日 00:45
  • SORI

    ミケシマさん おはようございます。
    Seesaaに移行するつもりでいます。その上で不都合があれば別のブログにします。
    「ゆびとま」が突然に閉鎖した時にSo-netとFC2とAmebaなどを試して、入力や写真の掲載が楽だったSo-netを選んだ経緯があります。
    試しに作ったFC2とAmebaのURLです。
    http://makurokurosk.blog85.fc2.com/blog-entry-5.html
    https://ameblo.jp/musashi0404/entry-11961158941.html

    Seesaaへの移行が上手くいかない場合は1から書く必要があるために、SSブログの記事をパソコンに保存し始めました。1ケ月単位で表示させて名前を付けて保存しているのです。1ケ月単位での表示のためコメントは保存されません。記事を一つ一つ表示させて保存すればniceもコメントも保存はできますが、その場合は記事の数(2729)だけ保存操作が必要になります。
    「ゆびとま」の時は1年に1回程度ですが定期的にパソコンに保存していたのです。運がいいことに突然閉鎖の寸前に、偶然にも保存していたので新しいブログ(So-net)で記事が復活出来ました。
    2024年11月28日 07:07
  • ぼんぼちぼちぼち

    鮎もイクラも、どちらも最高に美味しいでやすよね〜
    羨ましいでやす〜
    今年は鮭が不漁なのでやすね。
    ただでさえお高いイクラが、ますますお高くなってしまいやすね。
    2024年11月28日 08:24
  • marimo

    鮎はSuicaの香りがすると、昔母が良く言ってました。
    でも私はそれを肌で感じたことが無いまま今に至る( ̄▽ ̄;)
    今年は鮭が記録的な不漁なのだそうで、必然的にイクラも不足ですよね。
    お正月のおせちに影響が出そうな感じですね。
    醤油漬け…たいていはそのようにしてお正月にたべるみたいですね。
    子供の頃の食卓には、あまり並んだことが無いけど。
    地元の食材には地元のお酒がベストなマリアージュなのかな♪
    ブログの移行・・・まだ何もしていませんが、
    私も過去記事の容量が大きすぎるので、Seesaaブログへすべては移行できないと思うので、
    別の所に新規で開設して残そうかと…しかしコピペにしても、
    膨大な量と作業になりますよね? しんどいな。
    過去記事に登場する写真を見て、手が止まりそうだな(≧艸≦)
    2024年11月28日 10:10
  • Take-Zee

    こんにちは!
    わ!!
    みんなニャンコ・ビームを出しています (゚o゚;!
    2024年11月28日 11:00
  • Boss365

    こんにちは。
    母の家で「鮎の塩焼き」最高のご馳走ですね。
    この時期だと落ち鮎で子持ち鮎の可能性もありかな?大変香ばしく美味しそうです。
    「焼く前はスイカの匂い」仰る通りで・・・
    友釣りした事あるのでまさにスイカの香りがしました。
    また、お酒・日本酒も『地元村上の「〆張鶴」』で・・・
    厳選・ジャストフィットしそうな感じです。
    「はらこ(イクラ)醤油漬け」これまた、旨そうです!!
    イクラはボスママの大好物ですが・・・
    鮭の塩焼きで親子丼、〆には最高の一品ですね。
    食べ終わった豆苗ですが、その後素晴らしい繁殖?ビックリです(爆)。
    物価高騰なので、真似したい育て方!!機会あったらトライしてみます。

    ところで、昔のシマミケちゃんのニャンズビーム写真ですが・・・
    ニャイスで貴重なアーカイブですね。
    また、思い出深い写真で、移行等の作業が進まない感じです!?(=^・ェ・^=) 。
    2024年11月28日 12:04
  • ムサシママ

    「もらった」の連続で故郷のお味が味わえたんですね~良いことです
    2度美味しい豆苗、何処の世界にも目立ちたがりがいるもんです
    で、食べられちゃうのね
    ブログの記事をコピペで移されているんですか~
    大事な記事なので消したくないものね
    うわぁぁぁ!シマちゃんとミケちゃんだ
    まだ若くてキリっとしてビームにも力があります☆懐かしすぎです
    2024年11月28日 14:24
  • エンジェル

    あゆの炭火焼き、めっちゃ美味しそう♪
    いくらは大好物でーす(⌒▽⌒)
    今年はお高いの?お正月どうしましょ(^^;

    ブログをコピペされているの?
    皆さんマメですね〜私は何にも考えられず
    とりあえずseesaaに移行するだけで終わっちゃいそうです(汗)
    写真が表示されなくなったらどうしましょう(・_・;?
    2024年11月28日 14:41
  • ゆきち

    ふるさとの味、いいですね♪
    〆張鶴も大好きなお酒です^^
    はらこ(イクラ)醤油漬けが大きくてツヤツヤでほんと美味しそう。
    コレステロール高めなので魚卵はお正月だけと心に決めているのですが、グラグラしちゃいます^^;
    着々とブログ移行の準備をされているのですね。
    ミケさん、シマさん、どちらも強力なビームを放ってる(#^^#)
    こてつの子猫の頃のブログは本にしてあるのですが・・手間もお金もかかるので途中でストップしてしまって。
    過去記事全部移行は無理だと思うのですが、どうしたものか・・。
    今はちょっと時間がないので大幅に出遅れますが年末年始の休みに考えたいと思ってます。
    2024年11月28日 17:03
  • 青山実花

    贅沢な親子丼、いいですね^^
    いくらの粒が大きくて、
    めちゃめちゃ高級そうです^^

    ミケシマさんの新ブログは
    アメブロですか?
    それとも、アメブロはお試しで、
    本決まりというわけではないのでしょうか。
    いずれにしても、
    どこに移られても、
    ご迷惑でなかったら、
    ずっとお友達でいてくださいね^^
    2024年11月28日 19:21
  • も〜

    1日で何センチも伸びるならジーッと見ていたら伸びるのわかるかも!!
    アメブロかぁ…ライブドアブログはどうかなぁ。
    過去記事は移行せず本にしちゃおうかなとか思ったり。
    悩むぅううう
    2024年11月28日 22:02
  • yamatonosuke

    村上は牛肉だけでなく鮎もある☆
    炭火で焼いた魚が一番ウマいです(^^♪
    「〆張鶴」は飲んだことありませんが、
    鮎がガン見してるのでウマい酒に違いない!
    ツヤツヤに輝くはらこ醤油漬けに、
    ご飯だけ持ってチャイムを鳴らしたいところです(笑)
    豆苗は1本だけ残して成長記録が見てみたい(≧◇≦)
    2024年11月29日 01:07
  • のらん

    鮎〜♪ イクラ〜♪ お母さまのお土産、なんて素敵(#^.^#)
    ↓の紅葉も、きれいですね〜♪ 公園は、ようやく色づいてきたレベル。。
    SSブログ閉鎖の情報、ありがとうございます!!!
    ぜ〜んぜん気づいてなかったです(^_^;
    なんか、seesaaに丸っと移行したいけど。。うまくいかないかも、なの???
    そうなるとお手上げかも。。別ブログにコピペも、どうすればいいか。。
    それより、ミケシマさんが時々過去記事を読んでくださっていると知って、
    それが、めっちゃうれしい♡♡♡
    ウチのブログ、足かけ14年ぐらいになるけど、公園の子たちの記録だからな。。
    できれば、残したい。。教えてくれてありがとね\(^O^)/
    2024年11月29日 11:56
  • hana2024

    岩船港鮮魚センターでのお買い物は、ひとパック500円前後のお値段からして安過ぎる!と思っていましたもの^^ それに、チリ産鮭でもじゅうぶん美味しく食べられたのだから。
    村上の人々の鮭に対する拘り、美味しく食べる為の伝統技術に努力、惜しまぬ手間暇とを強く感じました。
    豆苗は私、サッと湯がいてエノキダケ、油揚げと一緒に、伸ばした麵汁をかけて食べる。おかかをのせてお浸しに。
    二番目、三番目(←そこまでやるか)のものはお味噌汁の青みに散らすくらいしか思いつきません。
    炒めるのは過熱時間、火加減が難しくて、綺麗な緑色にはならないのです。これって空心菜炒めと同じで、豆苗も筋っぽくなってしまう。東南アジアで食べると別物のように美味しい、空心菜や豆苗の炒めものも、火力に調理の秘訣、経験値とあるのでしょうね。
    鮎を七輪で焼いてくださる旦那さんて良いなぁ~~♪ 鮎はたまに鮎漁をする方から頂くことがありましたが、そうした時に限って、嬉しいよりもまた面倒なものがきてしまった・・・の思いの方が強くなる、ひねくれ者の私なのです^^
    2024年11月29日 14:10
  • あおたけ

    村上の名物というと
    塩引き鮭で知られる鮭の印象が強いですが
    (もしくは村上牛)
    鮎も名物なのですね(*'▽')
    丸々とした立派な鮎の塩焼きが
    とっても美味しそう(≧∇≦)
    合わせるお酒も村上の地酒とはまた
    粋ですね~(*´艸`*)
    鮭といくらのはらこめしもいいなぁ(゚¬゚〃)ジュルリ
    私も何年か前に村上を訪れたとき
    街なかではらこめしをいただいた覚えがあります(^^)
    https://ao-take.c.blog.ss-blog.jp/_images/blog/_f48/ao-take/0029-d3679.jpg
    今は不漁でお値段が上がっているのですね…(・∀・`)
    育てられている豆苗、
    一本だけ長~く伸びているコは
    豆苗のアホ毛(?)にみえますみたい笑
    目が光るミケさんとシマさん
    ホントにビームを放っているみたいで
    ちょっと神秘的にも見えますね(☆∀☆)キラーン☆
    2024年11月29日 19:41
  • 藤並 香衣

    鮭がものすごく不漁だそうですね
    お正月に買うのを躊躇うような値段になりそうと聞いて
    今年は見送りかな〜と思っています
    はらこ醤油漬け、とっても美味しそうです
    シマちゃんもミケちゃんも綺麗な毛並みですね
    2024年11月30日 00:02
  • ミケシマ

    >SORIさま
    SORIさんはSeesaaに移って、不都合があれば別のブログに・・・
    私もまったく同じように考えています!
    So‐netに移る前、fc2とAmebaも試されたのですね。私はいまAmebaに記事を移していて、SeesaaがダメそうならAmebaでやっていこうかなと考えています。
    今までの記事のバックアップを取っておかれたとはさすがです!
    こういう事態に備えておかないといけないですね(;^ω^)
    今回みたいに予告があれば準備ができますが、SORIさんの「ゆびとま」のときのように突然閉鎖されたらどうしようもないですもんね( ゚Д゚)

    >ぼんぼちぼちぼちさま
    鮎は日本酒にぴったり、イクラは炊き立てご飯にぴったりでした!
    今回のイクラは、100グラム1,200円くらいだったそうです。
    むかしは冬になれば惜しげもなくご飯にのせて食べていたので、貴重品になったな…と寂しい気持ちです。

    >marimoさま
    生の鮎はいい香りがします!
    あの香りは唯一無二ですね~嗅ぐたびに感動します笑
    鮭の不漁って毎年言ってる気がします( ̄▽ ̄;)
    以前は秋鮭といえばお安くて、すごく助かっていたのに、最近は高級品になってしまいました。サンマとかもそうだけど、どこかの国が乱獲してるのかな・・・
    イクラの醤油漬けは子どものころご飯にたっぷりのせてよく食べました(*^^*)
    高校のときは、母の作るお弁当にも入っていました!
    ブログの移行、marimoさんは毎日更新だから膨大な量になりそうですね。
    私も、どこまでできるか・・・
    まぁ一部は消えるの覚悟でのんびりやります(;^_^A
    2024年11月30日 11:20
  • ミケシマ

    >Take-Zeeさま
    こんにちは(*^^*)
    うちの猫たちを見てくれてありがとうございます!
    ニャンコ・ビームの画像を集めました(≧艸≦)

    >Boss365さま
    お土産にもらった鮎、母の友達が鮎釣りでゲットしたものだと思います。小ぶりなのが多かったけど味が凝縮していてすごくおいしかった。炭火で焼くとこれまた格別でした!
    Bossさんも友釣りをされたことがあるのですね(*^^*)
    釣りたての元気な鮎はさらにいい匂いがするんだろうな。
    鮎を焼いて、うちに何種類か日本酒があったのですが、「村上でとれた鮎だから〆張でしょ!」と〆張鶴を選びました(≧▽≦)
    はらこ(イクラ)もおいしかったです。というか絶品!最高でした!ひと口ごとに「うま~!」「オイシイ~!」と叫びながら食べていました。笑
    酒と醤油で漬けた醤油漬け、むかしは実家からたくさんもらって、食べきれないからと友達にあげたこともありました。今ではこちらでも高級品になってしまって、小さな瓶にもらったのを一瞬で食べ尽くしてしまいました(;^ω^)
    豆苗、ちょっと育ててみようと思ったらグングン成長して楽しかったです。食べるより育てる方に重点を置いていましたが、先日ついに食べてしまいました。育ちすぎたのか硬かったです。爆
    3歳の頃のシマミケ、見てくださってありがとうございます!!
    安いコンデジで適当に撮っていた頃。(今もあまり成長してないけど)
    ビーム出しまくりのシマミケでした(≧▽≦)
    そうそう、ブログ移行作業をしているとつい記事や写真に見入っちゃって捗らないんですよね。あるあるですね(*´艸`*)

    >ムサシママさま
    そう、記事を書いていて、「もらった」って言いすぎや!と自分でツッコんでいました(≧艸≦)
    この日はもらいものばかりの食卓で、尚更おいしく感じられました☆
    豆苗は、ひとり(?)だけ成長が速くて目立ちたがりの子がいました。
    育てるのが楽しくてずっと見守っていたら、育ちすぎたのか食べたら硬かったです。まるで針金みたいでした。
    ブログの記事、別のブログにコピペしてます(;^ω^)
    こういう地道な作業が好きなのです・・・
    最初の頃は写真も少ないので、1か月15分くらいで終わります^^
    4か月で1時間、1年ぶんは3時間で終わる計算ですね。(そんなに集中できないけど)
    2009年、3歳の頃のシマとミケです(*^^*)
    ミケはもう丸いけど、シマはキリッとしていて若さ漲っていますよね(*´艸`*)
    2024年11月30日 11:46
  • ミケシマ

    >エンジェルさま
    日曜日に鮎をもらってきて、月曜日に夫が仕事から早く帰ってきて炭火で焼いてくれました(≧▽≦)
    いくら、おいしいですよね。
    今年は鮭が不漁ですごくお高いみたいです。困ってしまいますね。
    ブログは保険のために別ブログにコピペしています。
    今のところSeesaaに移行するつもりではいますが、使い勝手次第(と、他の方たちの動向次第)では別ブログに移ろうかなとも考えています。

    >ゆきちさま
    わー(≧▽≦)
    〆張鶴を大好きと言っていただけてとても嬉しいです!
    はらこの醤油漬けは、白いほかほかご飯にたっぷりのせて食べるのが好きです^^
    漬け汁がしみ込んだご飯がこれまたおいしいんですよね~
    しかし、今回は少ししかもらってこなかったのでチビチビといただきました・・・
    アメブロへのコピペは、たまたま使っていないアカウントがあったので試しに・・・と思ってやってみたら作業が楽しくて今では全部移行するつもりでいます。笑
    基本的にはSeesaaでと思っていましたが、アメブロの方が慣れちゃってそっちに移るかも。まだわからないですけどね(*^^*)
    そうそう、問題は過去記事なんですよね。大切なこてつくんの思い出は1記事たりとも取りこぼしたくないですよね(´・ω・`)
    こてつくんの子猫時代は本にされているとのこと!それは素晴らしい!
    結局、アナログが一番強いですよね(≧▽≦)

    >青山実花さま
    鮭の塩焼きといくら醤油漬けの親子丼、とても贅沢でとてもおいしかったです!
    なんかもう、私の正月は終わった・・・みたいな感じ。←大げさ!!
    ブログの移行について、基本的にはSeesaaで更新していこうと思っていたのですが、アメブロを使い始めたらそっちに慣れてしまって、今どうしようか思案中なのです。
    皆さんがSeesaaに行って、自分だけアメブロで、関係が絶たれるのも困るなと思ったり。
    私も!どこに移ってもお友達でいてくださいね。実花さんとお知り合いになれてとても嬉しいのです(*^^*)
    2024年11月30日 12:05
  • ミケシマ

    >も〜さま
    「伸びるのわかるかも!」・・・わかると思います!!
    日光の方に向けると豆苗もそっちを向くので、それも面白いです。
    赤ちゃんの寝ぐせみたいに一斉に太陽の方を向くんですよ(;^ω^)
    私も、「これ、見てたら動いてんのわかるかもな…」と思いました。笑
    「過去記事は移行せず本にしちゃおうかな」・・・できるならそれが一番かもしれませんね。
    また同じことがあったら堂々巡りだし。
    本にすれば確実で、永遠ですもんね(*^^*)

    >yamatonosukeさま
    母の友達が鮎釣りをするので、晩夏になるとよくもらってきます^^
    今回は母が冷凍しておいてくれたのをもらってきました。
    炭火で焼くとなんでもおいしいですよね(≧▽≦)
    とりわけ魚はおいしく感じます。ガス火だとなかなかこの味は出ない。
    〆張鶴、新潟県北のおいしいお酒です^^
    どこかで目にしたら、ぜひいちどおためしくださいませ♪
    鮎がガン見・・・あ、マジだ。笑
    はらこ醤油漬け、今回だけはyamatonosukeさんの分は残っていなかった(ゴメン)
    チビチビ食べるつもりでしたが2日でなくなってしまいました。
    豆苗、1本だけ残して・・・その手があったか( ゚Д゚)

    >のらんさま
    のらんさーーーん(≧▽≦)
    コメント、ありがとうございます♡
    鮎にイクラ♪
    今年も少しですが、無事に食べることができました(≧▽≦)
    あ、イクラはまだもらえる可能性あるかな?←自分で買う気はない
    紅葉の記事も見てくださったのですね(*^^*)
    そちらは今が見ごろかな?
    こっちはもう寒くて曇天で、完全に冬が到来しました。
    SSブログが終わってしまうという大ニュース、いま界隈ではこの話題でもちきりです。
    のらんさんの大切なブログ、消えてしまうのは私も悲しい。
    Seesaaに移行できるツールが用意されるみたいなんだけど、「容量が多いと全部は移行できないかも」という情報もあります。
    何が起こるかわからない、という感じでしょうか。
    のらんさんの過去記事も、うまく残せますように!!
    私も心から願っています(;_;)
    2024年11月30日 12:26
  • sana

    炭火で焼いた鮎! 美味しそう~~。村上は良いところなのですね。
    鮭とイクラで、はらこめし? いいですねえ。鮭もイクラも好物なんです。鮭は値上がりで~薄いのをたまにしか食べられなくなってます。イクラは、スーパーのお寿司に少量入ってるのぐらい。お正月に兄達がくれるかも? ま、食べてはいます^^;

    豆苗、ヒョロ~ッと伸びてるの、なんか楽しいですね。台所にグリーンがあるの、ちょっといいですよね。
    また生えてくると知って、何度かやってます。2回収穫できたこともありますけど、ちょっとしか育たなかったことも。
    豆苗は、他の料理が出来かけの時に鍋に入れて軽く煮るのが多いかな~。炒めるときも最後が多いかも。

    ブログ移行、着々と始めてらっしゃるんですね。
    もう膨大な量になっているから…
    これを失いたくない!けど~全部無事に残せるのかどうか?
    とりあえず移行して、様子によっては、他へも作るか、いずれ移るか?するかも…
    チェックするのも簡単じゃなくて。いつの間にか、こんなに年月がたっていたんだなぁ…と、ありがたい気持ちになったり、はかない気持ちになったり。

    シマちゃん、目が光ってる! ミケちゃん、ビーム!!
    同じ惑星からきた~かしら(^o^)
    2024年11月30日 17:27
  • yes_hama

    鮎の塩焼き、もうかなり久しく食べてません。美味しいんですけどね。
    地酒「〆張鶴」、ちょっと気になります。通販で利き酒3本セット買ってみようかな。^^)
    はらこ醤油漬けと鮭の塩焼きも美味しそう。私ならぜったい鮭茶漬けにしてガツガツ食べちゃいそう。でも不漁で品薄なのですね。そんな食べ方したらもったいないですね。^^;
    豆苗、見事に再生してますね!なんか、けなげですね。
    3歳の頃の(メヒカリ)シマさん&ミケさん、初めてお会いしました!お若いですね!! ^^)
    ssブログ終了、過去記事の移行は最小限にしてseesaaに移行する予定です。過去記事の下書き文と掲載した写真データは残っているので、必要あらば焼き直しで復活させようと考えています。^^;
    2024年11月30日 22:08
  • ミケシマ

    >hana2024さま
    鮮魚センターのチリ産鮭、お安かったのなら良しとしようか\(^o^)/
    しかもじゅうぶんおいしかったってhanaさんお優しい!
    村上の伝統である鮭加工、ずっと受け継がれていくといいな(*^^*)
    豆苗は、サッと湯がいて・・・なるほど~!おひたし、いいですね。
    最初のはよく、卵と一緒にオイスターソース炒めにしますが、2番目の豆苗は硬くて、炒め物には向きませんね。
    ああ~!空心菜炒めもおいしいですよね(*^^*)家でも作ったことがありますが、本場のように大きな中華鍋で業務用の強火でっていうのはなかなか・・・ですよね。あと、本場では途中で熱湯を加えてゆで炒め?にするんでしたっけ。小松菜はそのようにして、途中でスープを加えてゆで炒めにしています^^
    もらってきた鮎は、ベランダで夫が焼いてくれました^^
    たしかに魚は、もらっても焼くのが面倒って思ってしまいます(;^ω^)
    私は魚焼きグリルを洗うのが嫌で、サバや鮭などの焼き魚はいつもオーブンシートを敷いたフライパンで調理しています(≧艸≦)

    >あおたけさま
    そう!村上といえば鮭ですよね(≧∇≦)
    村上牛もご存知とは、さすがあおたけさんです!
    鮎は母の友人が獲ったものをお裾分けしてもらいました(*^^*)
    趣味で釣ったものらしく、大小さまざまでしたが味はどれも絶品でした。
    村上で獲れた鮎だから、村上の酒を合わせました(≧∇≦)
    〆張鶴を飲み慣れているのもあって、すごくおいしかったです♪
    そして塩鮭(村上加工)とイクラ醤油漬けではらこめし。
    あおたけさん、村上に来てくださったことがあるのですね(*^^*)
    画像のはらこめし、おいしそう~~~
    ここ数年、鮭がお高くなったと感じています。
    高校生の頃は毎日の弁当にもはらこが入っていたほどなのに、今では貴重なものになってしまいました。。
    豆苗は1本だけひょろひょろ伸びている子がいました。
    アホ毛(≧∇≦)たしかに(≧∇≦)
    芽の先がいかにも豆って感じですね!
    おめめがキラリ(☆∀☆)のシマミケを見てくださってありがとうございます!
    本ニャンたちはそのつもりはないんだろうけどね・・・(≧艸≦)
    あおたけさん、仕事がお忙しいのかぁ。かく言う私も今月はヤバイ。仕事だけでなく所用が重なって乗り切れるか不安なスケジュールです。
    あおたけさんの「柿たけなわ」「斜陽」の記事、楽しく拝読しました♡
    どちらのショットも、秋を感じさせる趣深い作品ですね(*´ω`*)

    >藤並 香衣さま
    鮭、お高いですよね( ゚Д゚)
    今年だけじゃなく、去年もその前も、秋鮭がお高くて、あまり買えなかった気がします。
    片栗粉をまぶして揚げ焼きにして、たっぷりの野菜と一緒にいただく「鮭の南蛮漬け」が大好きなのですが、あまり作れなくて悲しいです。
    シマとミケを見てくださってありがとうございます!
    3歳の頃。若かったな(*^^*)(自分も…)
    2024年12月02日 12:49
  • ミケシマ

    >sanaさま
    村上は田舎ですが、おいしいものがたくさんあって、いいところです(*^^*)
    日本海に沈む夕日や、海も透明で綺麗なんですよ~
    母の友人に鮎釣りが趣味の人がいて、よくお裾分けしてもらいます。
    村上加工の塩鮭と母が作ったはらこ醤油漬けで親子丼にしました(≧∇≦)
    どっちも炊きたての白いご飯に合う♡
    幸せを噛みしめました^^
    豆苗の観察が楽しかったです♪食べるよりも観賞用にまた育てたい(≧∇≦)
    そうそう、家の中のグリーンが増えて、なんだかいい雰囲気なんですよね!
    sanaさんも、サッと煮たり炒めたりと、あまり火を通さない感じなのですね。
    豆苗やニラ、小松菜など、炒めものにすると噛んでも噛んでも繊維が残って飲み込むのが大変なんです(;^ω^)どう調理したらいいのかわからない…
    ブログの移行、進めています^^
    こういう地道な作業が好きで、ついのめり込んでしまう。笑
    今月は仕事や私用などスケジュールがタイトだから、あまりやりすぎないようにしようと思っています(≧∇≦)
    私も、むかしの記事を読み返しては「こんなことがあったな~」と感傷に浸ることがしばしばです。いろいろな感情が湧きますね。
    目から光を放つシマとミケ(≧∇≦)
    同じ惑星から・・・(*´艸`*)
    ふたりでUFO的なものから降り立っているところを想像しました(≧∇≦)

    >yes_hamaさま
    鮎は、母の友人に鮎釣りが趣味の人がいてよくお裾分けしてもらいます^^
    〆張鶴、おいしいですよ\(^o^)/
    辛口ですが辛口すぎず、淡麗すぎず、飲みやすいです。
    これからの時期は熱燗もいいですね(*^^*)
    はらこ醤油漬けは間違いなくご飯に合いました。自分が溶けてしまうほどおいしかった!!
    村上加工の塩鮭はこちらのスーパーでもお高くて、なかなか買えません。でも白いご飯にめっちゃ合う。これも自分が溶けるほど…(以下省略)
    そして鮭茶漬けも絶対に旨い。お茶漬けって丼に勝る魅力がありますよね。うな茶とか最高だもんな。わかります。
    豆苗はスクスクと育ってくれました(≧∇≦)2番目のは硬くてちょっと食べにくかったから、次は観賞用で育てようかな。どこまで育つか限界を見てみたい。
    3歳の頃のシマミケ、初めてでしたか。
    見ていただいてありがとうございます(≧∇≦)
    今のマンションもまだ新しくて、物もあまりなくてスッキリしてたな~…なんて思いました。笑
    hamaさん、ブログ記事を下書きされていたのですね!
    それは素晴らしい°˖✧◝(⁰▿⁰)◜✧˖°
    私は2009年~2011年途中までの写真データが壊れてしまって無くなっていたので、その時期の記事だけはアメブロの方に移しました^^画像もPDFにして保存。シマとミケの写真が消えてしまったら大変です。(実際消えたんだけど)
    2024年12月02日 13:26
  • kontenten

    移住先・・・アメブロですか(゚ω゚)
    斯く云う私も、色々と考えておりますが・・・(-_-)
     OH!〆張鶴・・・kontenten興業近くの食品メーカーの
    工場長さんに連れて行ってもらったFUMA(食品機械展)の帰り道
    新橋の美味しいお店で飲ませて頂きました(^^) そして、その時
    一緒に飲んだのが天狗舞・・・両方美味しかったです(^o^)
    2024年12月05日 08:40